トークの書き方
- 知識系ゴースト作成における資料運用- 歴史・人文系を例にあげた資料の使い方
 
- おーとちょいす- 選択肢がタイムアウトした時の自動選択
 
- 簡単にネタを書くために。- キーワードを使ったトークの作り方
 
- かんたんトークの作り方、もしくは私はいかにして心配するのを止めてトークを作るか- ネタの探し方からネタをトークにするまでの具体的な方法
 
- バルーンというインターフェース- ウェイトやバルーンのサイズ、アンカーなどについて
 
- トーク数を水増しするゴーストの作り方- トークを膨らませる方法
 
- ゴーストの作成とその後のこと ~持続可能な開発の実現を目指して~- トークの書き方や更新の続け方など
 
シェルの作り方
- SSP in a Nutshell- Serikoの解説
 
- ペイントでシェル- Windows付属の「ペイント」でシェルを作成する
 
- PNA3秒クッキング- PNAを簡単に作成する方法の紹介
 
- シェル@SVGのはなし- SVG形式のファイルの活用方法
 
- シェルの作り方Tips集(仮)- シェルの作り方のまとめ
 
- 絵の描き方- 絵の描き方、つまった時の対処法など
 
- シェルの作り方ライブ- シェルの作り方の実演
 
- シェル作成に関して- PNAを利用してシェルのふちをきれいに見せるには
 
- シェルを頼んだときの話&ぼろぼろの毛布の話- シェルを依頼する方法
 
- サーフェイスの作り方 ~秋山名和の場合~- サーフェイスの作り方の具体例
 
- Excel2007でSurfaceを描いてみる。- Excelの機能を使ってサーフェイスを作成するには
 
ゴーストの作り方
- ゴーストの見栄えを良くする五つの方法- オーナードローメニューや通知領域のアイコンなどの作り方について。
 
- ゴーストのぐだぐだうだうだ- ゴーストの更新方法について。
 
- 2007年のゴースト開発環境 -現状と課題-- 開発ツールの紹介と今後について
 
- 華和梨ブートキャンプElite- 華和梨の利用方法について
 
- 梨の季節- 華和梨のデバッグ方法
 
- 伺か with なでしこ- プログラミング言語「なでしこ」の概要とゴーストでの利用方法について
 
- みんなもっとマウス反応やろうよ- OnMouse~イベントのいじり方
 
- ゴーストレシピ#4- バルーン内の画像表示や表示文字の制御など
 
- 順路のない物語――差別化・重みづけ・描写 のゴースト作成- 独自の世界観やキャラクターに過去の設定があるもの向けの作成方法
 
- AYAでクイズを作ろう~データの取り扱い 方- AYA向けのクイズの作成方法
 
- キャラ作りの落とし穴について- Mary Sue問題の解説と回避方法
 
- 伺かじゃなくても出来るけど伺かでも出来るアレとか- 動画・アニメーションの簡単な説明とゴーストへの応用
 
- うかべん3分デバッキング- YAYAゴーストから検索エンジンを利用する方法
 
- 例の検索システムを里々で作ってみた- 検索ゴーストを里々で作る
 
- システム開発から見たゴースト開発- システム開発の考え方をゴーストに適用するとどうなるのか
 
- 今日から役に立つかもしれない豆知識- SSPの開発パレットなどの使い方
 
- 物語創作における"二人"の必要性- 物語や脚本創作で使われる知識をゴーストに活用する
 
- Acting is Reacting- 演出について。
 
- キャラクターの作り方- キャラクターの定義と具体的な作り方について
 
- うにゅうとツンデレ- キャラクターが二人いることを活用して効果的な感情表現をするには
 
- 好きな「何か」を題材にゴーストを作ってみよう- 特化型ゴーストの作り方
 
- moveであそぼう!~デスクトップを動きまわるゴーストを考える~- ![move,~」と![moveasync,~]の説明と動作のデモ
 
- ゴースト間の交流について ~暦にしき宣伝添え~- ゴースト間コミュニケーションなど
 
ベースウェア関連
- 林檎の伺か事情。- Mac上でのゴースト事情と動作デモ
- 補足:2007年時点での内容
 
- 「今」のSSPを伝える動作デモ- SSPの動作デモ
- 補足:2008年時点での内容
 
ライセンス
- ライセンスのすすめ:ゴーストと著作権あれこれ- ライセンスについて全体的な解説。
 
- FSWの可能性と制限性について- FSW関係の解説。
 
技術解説
- どっとねっとってたべられるの?- .NET Frameworkを使ったプログラムとゴーストの連携について。
 
- ゴースト・と・で・の・お話- ゴーストのコミュニケーションをキーワードにした仕様の話。
 
- CSaori の概略- C++のSAORIテンプレートクラス「CSaori」の説明と使い方
 
- The Design and Evolution of "Ghost"- ゴースト実行環境に関連するhwndやFMOの話
 
- 眼鏡を実装する108(÷36)の方法- ゴーストに眼鏡をかけさせる実装手段の紹介
 
- いまさらSSTPについて語ってみる- SSTPの技術解説
 
- 実例に見る、軽いけど凄い?伺かゴーストの作り方- 伺か用データの作り方
 
- SAORIの紹介~call_func.dll- SAORI「call_func.dll」の使い方を具体的に紹介
 
- 伺か うぃず Google Calendar- ゴーストからGoogle Calenarを利用するには
 
- ゴースト製作支援ライブラリ『あやりりす』の紹介- イベント記述とトークの記述を簡略するライブラリ「あやりりす」について
 
ディスカッション
- ディスカッション:「ゴーストの理想のシステム」
- 初音ミクとゴーストの微妙な関係
- しゅがりんのそこまで言って委員会
- OUISS!2008
- 大改造!伺的ビフォーアフター SeasonI
- 大改造!伺的ビフォーアフター Season1A
- うかべんだけど何か質問ある?
- うかべんだけど何か質問ある? Rev.2
- ゴーストはもうダメ?まだまだ行ける?あなたの本音聞かせて下さい
- – 2012年 バグノーベル賞 授賞式
ミニ展示会 / ワークショップ
ほか
- 歌詞ましい話- 歌詞ファイルの制作デモ
 
- 「うかべん」概要- うかべんの目的、狙いについて。
 
- 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこに行くのか- 伺かの歴史。
 
- いもうとデスクトップが出来るまで- 窓の杜のエイプリルフール企画の「いもうとデスクトップ」を本当に作った人の話
 
- べ、別に来て欲しいなんて言ってないんだか らっっ- ゴーストと画像認識の連携
 
- Webカメラでゴーストとお話- 上記のスピーチの続き
 
- ゴーストと暮らすワンルーム- ARの話
 
- みんなもっとツール作ろうよ- 単純作業はツールを作成して楽しようという話
 
- 伺かをフロントエンドに使ってみたら- ゴーストと他のプログラムを連携させる話
 
- やめといた方が良い栞の作り方- SHIORIの作り方について
 
- 里々とLispとリーダマクロ- 里々とLispを絡めた話
 
- ゴーストなんとか機的何か- ゴースト「COLORS」デモ
 
- Inside COLORS- ゴースト「COLORS」の技術解説
 
- COLORS Widget からクラウドゴーストを考える- クラウドゴーストの仕様を探る
 
- 使いやすいサイト・見やすいサイトってなんぞや- サイトの見やすさや使い勝手の話
 
- ウカガカ動画(¥e)- 伺かを広めるために動画を活用する
 
- 自作saoriの紹介- ファイル更新チェック、画像処理、さくらスクリプト解析、DLL関数呼び出しSAORIの解説
 
- 5分間喋るために5分間を表現してみた- ゴーストを使ってタイマーを作る
 
- Let's communicate… But where's it?- 伺かIRCの紹介
 
- バージョン管理システム適当解説- バージョン管理システム「SVN」の解説
 
- まじかる・ふぃじかる・うかがかがー- フィジカルコンピューティングの話
 
- まじかる・ふぃじかる・うかがかがー(ダイジェスト版)- 上記のダイジェスト版
 
- ゴーストは雰囲気をどう表現するか- トークやサーフェイス以外で雰囲気を表現する方法
 
- 温湿度センサ- 温湿度センサと組み合わせて、温度によってトークと服装が変わるゴーストの話
 
- 「萌え」ってなんだろう? (きっかけ編)- 萌えとは何か考える
 
- Web界隈5分切り- Web界隈の技術事情を伺的視点から
 
-  Present For -僕らに出来ること- - ユーザにできること。
 
- TortoiseSVNたん進捗報告- ToritoseSVNと連携するゴーストについて
 
- プログラミング言語としてのSHIORI- プログラミング言語の観点からSHIORIの特性を考える
 
- HIMAGINE – 更なるマテリアライズの場所を求めて- Flash/AIR上で動作するシェルについて
 
- まめフラスコの紹介- 待ち受けFlash生成アプリ「まめフラスコ」の解説
 
- ゴースト『電池ぺろぺろ』ができるまで- 制作の背景から作り方まで解説
 
- デスクトップは衰退しました- Windows 8を踏まえたデスクトップマスコットの開発状況を考察
 
- ユーザーに愛されれるデベロッパーになるために- ゴースト制作初心者向けのWindowsセキュリティ
 
- グループ制作のススメ 〜みんなでやればこわくない〜- グループ制作の進め方について
 
- 共同作業に使えるオンラインストレージの使い方- オンラインストレージを活用するには