トークの書き方
- 知識系ゴースト作成における資料運用
- 歴史・人文系を例にあげた資料の使い方
- おーとちょいす
- 選択肢がタイムアウトした時の自動選択
- 簡単にネタを書くために。
- キーワードを使ったトークの作り方
- かんたんトークの作り方、もしくは私はいかにして心配するのを止めてトークを作るか
- ネタの探し方からネタをトークにするまでの具体的な方法
- バルーンというインターフェース
- ウェイトやバルーンのサイズ、アンカーなどについて
- トーク数を水増しするゴーストの作り方
- トークを膨らませる方法
- ゴーストの作成とその後のこと ~持続可能な開発の実現を目指して~
- トークの書き方や更新の続け方など
シェルの作り方
- SSP in a Nutshell
- Serikoの解説
- ペイントでシェル
- Windows付属の「ペイント」でシェルを作成する
- PNA3秒クッキング
- PNAを簡単に作成する方法の紹介
- シェル@SVGのはなし
- SVG形式のファイルの活用方法
- シェルの作り方Tips集(仮)
- シェルの作り方のまとめ
- 絵の描き方
- 絵の描き方、つまった時の対処法など
- シェルの作り方ライブ
- シェルの作り方の実演
- シェル作成に関して
- PNAを利用してシェルのふちをきれいに見せるには
- シェルを頼んだときの話&ぼろぼろの毛布の話
- シェルを依頼する方法
- サーフェイスの作り方 ~秋山名和の場合~
- サーフェイスの作り方の具体例
- Excel2007でSurfaceを描いてみる。
- Excelの機能を使ってサーフェイスを作成するには
ゴーストの作り方
- ゴーストの見栄えを良くする五つの方法
- オーナードローメニューや通知領域のアイコンなどの作り方について。
- ゴーストのぐだぐだうだうだ
- ゴーストの更新方法について。
- 2007年のゴースト開発環境 -現状と課題-
- 開発ツールの紹介と今後について
- 華和梨ブートキャンプElite
- 華和梨の利用方法について
- 梨の季節
- 華和梨のデバッグ方法
- 伺か with なでしこ
- プログラミング言語「なでしこ」の概要とゴーストでの利用方法について
- みんなもっとマウス反応やろうよ
- OnMouse~イベントのいじり方
- ゴーストレシピ#4
- バルーン内の画像表示や表示文字の制御など
- 順路のない物語――差別化・重みづけ・描写 のゴースト作成
- 独自の世界観やキャラクターに過去の設定があるもの向けの作成方法
- AYAでクイズを作ろう~データの取り扱い 方
- AYA向けのクイズの作成方法
- キャラ作りの落とし穴について
- Mary Sue問題の解説と回避方法
- 伺かじゃなくても出来るけど伺かでも出来るアレとか
- 動画・アニメーションの簡単な説明とゴーストへの応用
- うかべん3分デバッキング
- YAYAゴーストから検索エンジンを利用する方法
- 例の検索システムを里々で作ってみた
- 検索ゴーストを里々で作る
- システム開発から見たゴースト開発
- システム開発の考え方をゴーストに適用するとどうなるのか
- 今日から役に立つかもしれない豆知識
- SSPの開発パレットなどの使い方
- 物語創作における"二人"の必要性
- 物語や脚本創作で使われる知識をゴーストに活用する
- Acting is Reacting
- 演出について。
- キャラクターの作り方
- キャラクターの定義と具体的な作り方について
- うにゅうとツンデレ
- キャラクターが二人いることを活用して効果的な感情表現をするには
- 好きな「何か」を題材にゴーストを作ってみよう
- 特化型ゴーストの作り方
- moveであそぼう!~デスクトップを動きまわるゴーストを考える~
- ![move,~」と![moveasync,~]の説明と動作のデモ
- ゴースト間の交流について ~暦にしき宣伝添え~
- ゴースト間コミュニケーションなど
ベースウェア関連
- 林檎の伺か事情。
- Mac上でのゴースト事情と動作デモ
- 補足:2007年時点での内容
- 「今」のSSPを伝える動作デモ
- SSPの動作デモ
- 補足:2008年時点での内容
ライセンス
- ライセンスのすすめ:ゴーストと著作権あれこれ
- ライセンスについて全体的な解説。
- FSWの可能性と制限性について
- FSW関係の解説。
技術解説
- どっとねっとってたべられるの?
- .NET Frameworkを使ったプログラムとゴーストの連携について。
- ゴースト・と・で・の・お話
- ゴーストのコミュニケーションをキーワードにした仕様の話。
- CSaori の概略
- C++のSAORIテンプレートクラス「CSaori」の説明と使い方
- The Design and Evolution of "Ghost"
- ゴースト実行環境に関連するhwndやFMOの話
- 眼鏡を実装する108(÷36)の方法
- ゴーストに眼鏡をかけさせる実装手段の紹介
- いまさらSSTPについて語ってみる
- SSTPの技術解説
- 実例に見る、軽いけど凄い?伺かゴーストの作り方
- 伺か用データの作り方
- SAORIの紹介~call_func.dll
- SAORI「call_func.dll」の使い方を具体的に紹介
- 伺か うぃず Google Calendar
- ゴーストからGoogle Calenarを利用するには
- ゴースト製作支援ライブラリ『あやりりす』の紹介
- イベント記述とトークの記述を簡略するライブラリ「あやりりす」について
ディスカッション
- ディスカッション:「ゴーストの理想のシステム」
- 初音ミクとゴーストの微妙な関係
- しゅがりんのそこまで言って委員会
- OUISS!2008
- 大改造!伺的ビフォーアフター SeasonI
- 大改造!伺的ビフォーアフター Season1A
- うかべんだけど何か質問ある?
- うかべんだけど何か質問ある? Rev.2
- ゴーストはもうダメ?まだまだ行ける?あなたの本音聞かせて下さい
- – 2012年 バグノーベル賞 授賞式
ミニ展示会 / ワークショップ
ほか
- 歌詞ましい話
- 歌詞ファイルの制作デモ
- 「うかべん」概要
- うかべんの目的、狙いについて。
- 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこに行くのか
- 伺かの歴史。
- いもうとデスクトップが出来るまで
- 窓の杜のエイプリルフール企画の「いもうとデスクトップ」を本当に作った人の話
- べ、別に来て欲しいなんて言ってないんだか らっっ
- ゴーストと画像認識の連携
- Webカメラでゴーストとお話
- 上記のスピーチの続き
- ゴーストと暮らすワンルーム
- ARの話
- みんなもっとツール作ろうよ
- 単純作業はツールを作成して楽しようという話
- 伺かをフロントエンドに使ってみたら
- ゴーストと他のプログラムを連携させる話
- やめといた方が良い栞の作り方
- SHIORIの作り方について
- 里々とLispとリーダマクロ
- 里々とLispを絡めた話
- ゴーストなんとか機的何か
- ゴースト「COLORS」デモ
- Inside COLORS
- ゴースト「COLORS」の技術解説
- COLORS Widget からクラウドゴーストを考える
- クラウドゴーストの仕様を探る
- 使いやすいサイト・見やすいサイトってなんぞや
- サイトの見やすさや使い勝手の話
- ウカガカ動画(¥e)
- 伺かを広めるために動画を活用する
- 自作saoriの紹介
- ファイル更新チェック、画像処理、さくらスクリプト解析、DLL関数呼び出しSAORIの解説
- 5分間喋るために5分間を表現してみた
- ゴーストを使ってタイマーを作る
- Let's communicate… But where's it?
- 伺かIRCの紹介
- バージョン管理システム適当解説
- バージョン管理システム「SVN」の解説
- まじかる・ふぃじかる・うかがかがー
- フィジカルコンピューティングの話
- まじかる・ふぃじかる・うかがかがー(ダイジェスト版)
- 上記のダイジェスト版
- ゴーストは雰囲気をどう表現するか
- トークやサーフェイス以外で雰囲気を表現する方法
- 温湿度センサ
- 温湿度センサと組み合わせて、温度によってトークと服装が変わるゴーストの話
- 「萌え」ってなんだろう? (きっかけ編)
- 萌えとは何か考える
- Web界隈5分切り
- Web界隈の技術事情を伺的視点から
- Present For -僕らに出来ること-
- ユーザにできること。
- TortoiseSVNたん進捗報告
- ToritoseSVNと連携するゴーストについて
- プログラミング言語としてのSHIORI
- プログラミング言語の観点からSHIORIの特性を考える
- HIMAGINE – 更なるマテリアライズの場所を求めて
- Flash/AIR上で動作するシェルについて
- まめフラスコの紹介
- 待ち受けFlash生成アプリ「まめフラスコ」の解説
- ゴースト『電池ぺろぺろ』ができるまで
- 制作の背景から作り方まで解説
- デスクトップは衰退しました
- Windows 8を踏まえたデスクトップマスコットの開発状況を考察
- ユーザーに愛されれるデベロッパーになるために
- ゴースト制作初心者向けのWindowsセキュリティ
- グループ制作のススメ 〜みんなでやればこわくない〜
- グループ制作の進め方について
- 共同作業に使えるオンラインストレージの使い方
- オンラインストレージを活用するには