関係図
ゴースト
- 狭義ではキャラクターの人格部分のことを指す。辞書とも呼ばれる。- テキストの辞書ファイルと辞書を解釈してベースウェアとやり取りするSHIORIから成り立つ
 
- 広義ではシェルとゴーストを合わせたものを指す。
SHIORI
辞書とベースウェアの仲介役。
- 里々 : さくらスクリプトを意識せずトークが書ける。初心者向けSHIORI- 配布ページ: 電気で動くうにゅう・廃屋の夏
- 解説:FrontPage – 里々Wiki
 
- YAYA : C言語ライクの記法でプログラミング経験のある人向けのSHIORI
 
- 華和梨 : ミドルウェアをサポートした拡張性の高いSHIORI。- 配布ページ: プログラマブル準AI 華和梨
 
- 灯 : C言語に似た記法のSHIORI。- 配布ページ: 夜天燈火
- 解説: 灯 wiki – PukiWiki
 
SAORI
- SHIORIに対する機能追加プラグイン。- 画面を揺らしたり、カーソルを飛ばしたりといった機能が追加できる。
 
さくらスクリプト
- 喋りやベースウェアへの機能の実行指示を出すスクリプト。- Webサイトで言うHTMLタグのようなもの。
 
シェル
- キャラクターの立ち絵のこと。
- 立ち絵と定義ファイルから成り立つ。- 定義ファイルにアニメーションやパーツの組み合わせなどを記入する。
 
MAKOTO
- トランスレータ。指定した単語を別の単語に置き換える。- 表記ゆれの対策から口調の変化まで用途は多岐にわたる。
 
ベースウェア
ゴーストを動かすために必要なソフトウェア。ゴーストをWebサイトとするとブラウザのようなもの。
WindowsではSSPが継続的に更新されている。Wineにも対応し、LinuxやmacOS上でも動作する。
- SSP配布サイト: 独立伺か研究施設 ばぐとら研究所
- 伺か配布サイト: うさださくら
- CROW配布サイト: C.R.O.W. official page
